わが子のストレスを簡単に解消する方法


 

 

イライラ子育てから“ごきげん子育て”へ
「わが子」育てコーディネーターの的場真由美です。

 

この週末の天気予報は晴れマークが多いですが、先週末、先々週末と台風が続きました。

私の住む地域では6月に大きな地震があり、その後の豪雨、そして夏の酷暑、最後に大きな台風が3連続と、親である私もですが、子供も知らないうちにストレスを溜めてしまっているようです。

自然が引き起こすことなので仕方がない部分もありますが、わが子にはできるだけストレスを感じてほしくないものです。

 

皆さんのお子さんはどうでしょうか?

よく甘えてくるようになった。
以前より引っ付いて離れようとしない。
怖いことに敏感になった。
前よりもグズグズいう回数が増えた。
地震ごっこや台風ごっこをするのが気になる…。

他の子と比べるのではなく、その子の【以前と比べて】より状態が強くなっている場合、知らないうちにストレスを溜めていることが多くあります。

 

『わが子がストレスを感じているな』と思ったら、私たち親はどういう行動をとればいいのでしょうか?

わが子のストレスを簡単に解消する方法、それは【ギュッと抱きしめる】ことです

 

83026623764a02c940e7ed96c9ff988e_s子どもにとっての1番のストレス解消法は【抱きしめること】です。

 

子どもはストレスを感じると、スキンシップを取ることでストレスを解消しようとします。

怒られたときや、親が忙しいときに限ってしつこくまとわりついてくるのは、ストレスを感じ解消するためにスキンシップをとろうとしているからです。

スキンシップを取ることで、ある程度ストレスが解消すると、今度は自分に起こったことを理解するために、遊びの中で表現する、絵を描く、大人に話すということを始めます。

地震ごっこや台風ごっこをする。
わが子が「あの時の地震は大きくて怖かったな」と繰り返し何度も話す。

それもこれも普段の自分に戻るための【自然な流れ】です。

「何度も話して、トラウマになっていそう…」
「地震をごっこ遊びにするなんて不謹慎」
なんて思う必要はありません。

 

地震や台風など、思い当たる出来事がなくても、
「前は大丈夫だったのに、すぐにグズグズいうようになって困る」というときは、
親が気付かないところで、わが子がストレスを感じているのです。

親も子どももわからないストレスの理由を探すより、
ギュッと抱きしめてやるほうが、子どもは早く落ち着きます。

「お兄ちゃんなのに」
「もう年長さんなのに」
そういったことは、お子さんがストレスを感じたということと関係ありません。

 

子どもがストレスを解消する方法は【スキンシップを取ること】だと知ってください。

以前と比べてわが子に変化があるとき、そうでなくても日頃から、ギュッと抱きしめることはとても大切なことなのです。

 

 

 

わが子に合った「声かけ方法」を知りたい方、
『イライラ子育てじゃなく“ごきげん子育て”をしたい!』と思っている方は、
ぜひ「わが子」育てコーディネートをご利用くださいね。

 

お申し込みはコチラから

 

 

 


ご質問やご相談は、お気軽にどうぞ。

お電話でのお問合せはこちら

  • お電話072-807-5680

お問合せフォームはこちら

お問合せはコチラ

ページトップへ
ページトップへ