藤井寺市 道明寺こども園にて登壇いたしました!


イライラ子育てを”ごきげん子育て”に
「わが子」育てコーディネーター的場真由美です。

 

随分と報告が遅くなりましたが、
藤井寺市にある「道明寺こども園」からご依頼いただきまして、
2019.9.13(金)、講演会に登壇いたしました~。

 

内容は、
~子育てが楽しくなる~
「子どもに伝わる ほめ方のコツ」

 

69940973_1213699582165539_2847555629256540160_nみんな真剣!!

 

参加された保護者の方は20名ほど。

さすがにちょっと緊張しました。
(が、10分も経たないうちに、いつもの的場節が戻ってきましたよ)

 

 

「どんな子育てをしたいですか?」という話から、
「なんでほめて育てたいんだろう?」「ほめて育てるってどういうこと?」という振り返り。

そして、「ほめ方」はテクニック!!
ということ。

だから、実は、どんなママでも、練習すれば「ほめ方」は上手になるのです。

だけど、実際はそんなにうまくいきません。
私も、いまだに反省することが多々あります。

じゃぁ、どうしたらいいの?

ということで、「ほめる」ための基礎、基本、根っこの部分の話に時間を割いてお話しました。

 

参加者さんの反応としては、

ハッと気付いて、納得いただいて、「やってみよう!」という気持ちになって、

というところでしょうか。

 

後日、園から感想をいただいて、(園長先生、ありがとうございます!)

  • 人によって「ほめ方」が変わる、ということにハッとしました。
  • 親と子は違う、だから「ほめ方」も変わる、ということに気付きました。
  • 「なるほど」と納得する話で、これからの参考にします。

という感想が多くあり、

私も「伝わってよかった~」とホッとしました(笑)

 

さらに、「まだまだ聞きたいことがある!」「来年もしていただけますか?」という声には、本当にうれしく、感謝しかありません。
「やっててよかったな」と思える瞬間ですね。(大好物)

 

「ほめ方」だったり、「しかり方」だったり、子育ての悩みを解消すること、
これからも続けていきたいと思います。

 

講演会でお話した、
【どの家庭でも共通する「ほめ方」の基本部分】については、
そのうち、セミナー形式にしてみたいな~、と思っていますので、
またイベント情報などでご確認ください。

イベント情報はコチラから

 

近日中にあるイベントは、

3才からの「ほめ方・しかり方」おはなし会
10/17(木)10:30~12:00 ローズWAM 503

お申し込みはコチラから

 

イライラ子育てを手放して、
”ごきげん子育て”を手に入れよう!

ごきげん子育ては、わが子を「ごきげん」にする「子どものための子育て」ではありません。

それぞれのママが子育てに対する気持ちを「楽」にして、
それぞれのママがわが子と「ごきげん」に日々を過ごしていく、「ママのための子育て」です。

 

ママが笑顔になれるからこそ、わが子は安心して世界に羽ばたいていけます。

 

あなたの”ごきげん子育て”を手に入れるためにも、
ぜひ、「わが子」育てコーディネーター的場真由美をご活用ください!

 

「わが子」育てコーディネーター的場真由美

HPはコチラ

 

 


ご質問やご相談は、お気軽にどうぞ。

お電話でのお問合せはこちら

  • お電話072-807-5680

お問合せフォームはこちら

お問合せはコチラ

ページトップへ
ページトップへ